服選び難民のアラカンシニアの皆さま、お待たせいたしました。
私は身長170㎝あり、昭和世代の中ではめずらしく高身長です。じつは長女より背が高く、いつも「もう、なんでお母さんの方が背が高いの~?」と言われ、少し申し訳ないような気持ちにもなります(長女は運動部をすぐやめたからかも?と思っていますが…骨に負荷がかかると骨芽細胞という骨を作る細胞が活発になるので)
私は高校生のころにはすでに168cmくらいで、22歳ころまで少しずつ伸び170㎝へ。電車に乗っても、周りの友人たちからぴょこんと頭一つ飛び出ていました。
昭和世代はフリーサイズやMサイズが多く、袖が短い、スカート丈が短いなど昔で言う「つんつるてん」状態でした。そんな悩みを持ち続け、いまだに服に迷っています。
アラカン、シニアになると、高身長でなくてもどういう服を着たらいいかわからない迷子になる方が多くなりますよね。
若い頃から着ていたブランドが似合わなくなったり、購入する店舗自体がわからない。
今回は、高身長の私が実際に着てみていいなと思ったブランド(ネットショップ含む)を紹介していきたいと思います。
- 肌の色や髪の色を考える
- 服を当ててみて、顔色が明るくなるものを選ぶ
- なるべく体形隠しにならない服を選ぶ
- 着心地を大切にする
- 気持ちが明るくなる服を選ぶ
- なるべく動きやすい服を
- 時にはチャレンジでいつもと違った服を
これらすべてをクリアしているものは多くないと思いますが、自分の一番大事にしているポイントで服選びはしましょう。
ミラオーウェン
駅ビルに入っている『ミラオーウェン』地味でもなく派手でもなく、カッコかわいいデザインの服が多いです。ちょっと見、若者向けと思えますが、実際に着てみると素材や形、着回し力に優れているように思います。
着回し力があると、服の枚数がそれほどなくても大丈夫ですし、クローゼットも片付きますし一石二鳥です。
ベーシックなベージュ、グレー、ブラックやポイント使いでブルー系やオレンジ系を取り入れたりすると、センス良く仕上がります。
広告
|
エルーラ
こちらも駅ビルなど商業施設に多く展開しているブランドです。
手ごろな価格、カラーも豊富なので、私たち世代にはお助けブランドかもしれません。ホワイト、ベージュ、グレー、薄いブルーなど着やすい色を揃えています。
サイズ的には少し大きめかな?と思うところもあり、通常Lサイズの私でもMサイズでも大丈夫な時もあります。すっきりと着こなしたい時はワンサイズ下で試着してみると良いでしょう。
特にアウター類は大きめに感じるので、試着をして袖の長さ、身幅などを確認してくださいね。
広告
|
ロートレアモン
百貨店に多く出店しているロートレアモン。高級なイメージですが、さらっと着こなせる上品な服を揃えています。
ベーシックカラーのニットやパンツ、淡い色のコート類などが魅力です。
コートは一枚持っておくとかなり格上な感じがありますし、インナーをカジュアルなものにしても大丈夫。
私が購入した黒のコートはすでに5年目になりましたが、ぜんぜんへたっていなくて、毛玉もないです。ここぞというときにお高めでも揃えておき、長年使うというのがアラカン、シニアの洋服選びに向いていると思います。
広告
|
ドゥクラッセ
私がアラフィフになったころ、何が似合うのか、着たい服は何なのかがわからなくなりました。
どこかにないかな?と探していて見つけたのがドゥクラッセでした。はじめに購入したのは、紺色のポンチ生地のワンピース。形が気に入ってすごくヘビロテしました。
その後、通販で黒のキルティングコートを購入しましたが、試着をしていないせいか、サイズが合わなくてすぐに手放しました。
やはり試着って大切だと思い、店舗で見るようになりましたが、通販のほうがより多くの服がそろっているので、サイズさえ間違いがなければ通販がおすすめです。
*カタログ通販、ネットショップあり
広告
|
ユニクロ
やっぱりはずせないユニクロ。昔に比べて素材も良くなりましたし、ユニクロを積極的に紹介しているブロガーさんたちも多いですよね。
夏はエアリズム、冬はヒートテックやフリースにお世話になる人も多いのでは?
私はカーディガンとタートルネックを愛用しているのですが、カラーが豊富で手を伸ばしやすい価格なので、何枚かそろえています。
水色、ピンク、黒、紺、ベージュなどをワンマイルのお買い物や、仕事着として活用しています。ちょっと古くなったタートルは部屋着として活用し、新色を購入してコーディネートを楽しんでいます。
any FAM
商業施設に店舗が多い「any FAM」 シンプルで着やすい服がそろっています。
プチプラに入るブランドかもしれませんが、上品さがあり素材もしっかりしている服で、オンワード樫山のブランドでもあり信頼が置けます。
アラフィフからアラカンくらいが対応かなとも思いますが、のぞいてみる価値ありのブランドです。
広告
ブランチエム
このブランドだけは、まだ購入したことがありませんが、とても気になっているのでご紹介します。
リネンを中心とした自然派なブランドで、動きやすく軽やかな印象です。
背伸びしないでほっとした気持ちで着て、ガーデニングやお散歩に出かけたいなと思っています。
最近リネンの心地よさを知り、無印良品のワンピース、テーブルランナーやふきんを使っているのですが、やっぱりさらっとしている感触がたまらなくいいです。
服も揃えられたらいいな~と思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?アラカン、シニアの方におすすめのブランド。まだまだたくさんの着心地やデザインの良いブランドはありますが、今回は7ブランドをご紹介いたしました。
自分の好きなカラーやデザイン、着心地が叶う服を見つけられるといいですね!
番外編 アラカンシニアは歩きやすい靴を履こう
fitfitの靴は足にフィットして歩きやすいです。私はバイカラーパンプスのブラックが好きです。
年齢とともにあまりヒールの高い靴は履かなくなってきましたが、安定感のあるものなら疲れにくく、歩きやすいと思います。
広告
|
整体ブーツや整体パンプスなども試してみては?