アラカンシニアになると自分の時間も多く取れるようになってきます。
もしかしたら、子供も独立し、介護も終わり、仕事も少しずつ減らしたりして、時間を持て余しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなアラカンシニアの方の日常を充実させる『学び』
以前から『生涯学習』という呼び方で市民講座を設けている施設も多くあります。
今から学びを始めるということはどういうことか、年齢を重ねたメリット、デメリットを含め記事を書いていきたいと思います。
年齢を重ねたからこそ学びたいことを失敗しない
若い頃にはやりたいことや学びたいことがいっぱいあって、どれから手を付けていいのか、自分に合っているものは何か、さっぱりわからないまま、とりあえずやってみるということが多かったと思います。
若い頃はこれからの未来に向けて、チャレンジしていくチャンスがいっぱい転がっているからこそ、手をつけてみて失敗したらまた新しいものに手をつけるという繰り返しができたでしょう。
それも若さゆえ、時間がいっぱいある、怖いものなしだからこそ。
これがアラカンシニアになると、これからの未来の長さ、体力気力が気になるなどを考えてしまいます。
けれど、今まであれこれやってみて失敗をしたり、合わなかったものを知っているので、若い頃より取捨選択がきっぱりとできるはず。
それでも…何を学ぼうかと悩んでいる時間があったら、何かを始めてみる方がいいです。時間は有限ですから、気になったものをとりあえずやってみる、ちがったらちがったでいいと決めておくと気が楽。
やったという事実と気が済んだという感覚が得られますし。あれをやり残したという気持ちはなくなりますから、後悔はしないということに。
アラカンシニアの皆さん、まだまだこれからも楽しく学んでいきましょうね。
学びの費用をとりおいておく
アラカンシニアの学びで気になることは、学びのためにかかる費用です。
定年後、年金でやりくりしている、パートで週に2~3回仕事からの収入でやりくりしているなど、収入はご家庭でさまざまなパターンがあるでしょう。
食費、住居費、生活費、水道光熱費、医療費など差はあれどだいたい決まっている固定費はなかなか削れません。
そこから学びのために捻出するのも難しい場合もあるかもしれません。
ただ、学びは自己投資であり、自己成長や生活のうるおい、生きがいにつながっていくもの。
もしかしたら収入につながる可能性もあるのです。
学びも費用がかからないものや少額ですむものもあったりしますので、利用してみるのもいいでしょう。
お住まいの市町村で行っている講座やイベントなどは、比較的少額ですむものもあります。
アラカンシニア学び仕事編3選
介護事務
介護というと、介護士という仕事がすぐ浮かんでくるのではないでしょうか?
介護士の仕事はきつそう…と思う方も多く、アラカンシニアの仕事の選択からはずれてしまうことも。
人の世話が好きだけれど体力に自信のない方には、介護施設や事業所で介護に関する事務や受付を兼任する『介護事務』という仕事があります。
高齢化社会の今、介護施設は多く、また高齢者が利用するマンションなどで募集がかかったりしています。
近しい年代であれば、入居者や勤務する方の抵抗感も少ないのでは?
介護事務は通学、通信講座で学ぶことができ、講座数も多いので資料請求やメールで問い合わせたりなど、自分に合った講座を見つけましょう。
広告
|
登録販売者
登録販売者は2009年6月にできた資格です。
比較的新しい資格ですが、医薬品について薬剤師の次に詳しいプロフェッショナルな資格です。
活躍の場は、薬局、ドラッグストア、コンビニなど多くの需要があります。
登録販売者はお客様の症状や使用目的などから適切な医薬品を選び、第2類、第3類の医薬品を販売します。
その他、薬局やドラッグストアでのレジ作業なども含まれます。登録販売者として時給が上乗せされることもあります。
ドラッグストアのチェーン店などは店舗数が多いので、募集も多くありアラカンシニアの仕事としては明るいのではないでしょうか。
登録販売者の試験は、1年に1回各都道府県で行われています。複数回受検することは可能ですが、試験問題は違うようです。
広告
圧倒的合格率82%!登録販売者受験対策講座【三幸医療カレッジ】
広告
|
マンション管理士
アラカンシニアの仕事として人気の『マンション管理者』
このマンション管理者の資格が『マンション管理士』です。名前のままマンションを管理する仕事が主で、マンション管理の知識を身に付け、管理組合や所有者のかたの相談に応えたりするものです。
マンションに住んでいると、ロッカーやエレベーターに張り紙がしてあることがありますが、
- ゴミ出し
- 騒音
- 行事について
- 工事について
- 清掃
こういった伝言やトラブルの解決へのアドバイスなどを受け持ちます。
マンション管理がうまくいっていると、マンションの外観や雰囲気も良い印象をもたれます。
入居者の方々もルールを守り、トラブルも少ないマンションになっていくでしょう。
マンション管理士の資格は1年に1回行われています。2024年度の申込は終了してしまいましたが、来年度受検したい方は忘れず申込をしましょう。
仕事と生活を充実させる学び3選
福祉ネイリスト
高齢者や障害のある方へのネイルを施術する『福祉ネイリスト』という仕事があります。
施設に入っている高齢者の方たちにネイルをしたり、ハンドトリートメントをすると、みなさん一様に嬉しそうなお顔をされます。
爪の先が赤やピンク、キラキラとラメが輝いていたり…何歳になっても女性なのだなと感じさせられます。
きれいなものは嬉しい、ワクワクとするし、ネイリストとのお話しも楽しくて時間が過ぎるのもあっという間なのでしょう。
福祉ネイルの資格は、自分の爪もキレイにネイルすることもできるようになりますし、家族、施設の方と幅広く喜んでいただけます。
自分への投資ともなり、学ぶ価値もあることでしょう。
私は福祉ネイリストではありませんが、以前仕事仲間が福祉ネイリストとして活動されていたのを見て、有意義なお仕事だなと感じていました。
主にボランティア&お客様を施術されている方が多いようです。
福祉ネイリスト®は一般社団法人日本保健福祉ネイル協会の登録商標です。
JHWN − 一般社団法人 日本保健福祉ネイリスト協会 – 高齢者・障がい者の方々に笑顔を!ネイルの力で”癒し・元気・希望”を!福祉施設向けネイルケア普及のためのネイルスクール、ネイリストの協会
動画編集
最近、アラカンシニアのYouTubeが増えてきたとは思いませんか?
何かを見ようとしてYouTubeを開くと、アラカンシニアが編集したきれいな動画がいっぱい出てきます。
毎日の生活、暮らし、断捨離、年金、節約、買い物などをアップしている方の凄腕が見れます。
始めはスマホやiPhoneで動画を撮影し編集した方も多く、少し経ってから本格的なカメラを導入して、みずみずしい動画を撮っていたり。
どこかへ出かけて撮影する、自分の家で撮影する、動画編集をする、アップする…と、なんだか毎日の生活が活性化して、楽しくなりそうですよね。
体力、気力、新しいことも覚えられるとなると、きっとこれからも元気でいることまちがいなしです。
あこがれのアラカンシニアユーチューバーの真似をして、動画編集をはじめてみませんか?
調剤事務
介護事務にも近いかもしれませんが、
調剤薬局事務はお薬を受け取りにきた方たちとコミュニケーションを取りながら、思いやりをもって接するお仕事です。
アラカンシニアになると、誰でも落ち着きが出てゆったりしてきます。ゆったりとした接客は、不安である患者様を安心させることができます。仕事はテキパキ、接客はゆったりとやりがいもある仕事です。
今まで長い人生の中で、人と話したり、気持ちを読み取ったりと経験したことが活かせる仕事でもあるので、資格として取得すると再就職のときに活かせるかもしれませんね。
広告
|
まとめ
アラカンシニアにとって、収入へつながる資格は気になります。
ですが、自分の中で楽しみながら暮らしに活かせる資格というのも、充実さという面から見ると捨てがたいものです。
人生100年時代、アラカンシニアが、生き生きと暮らせる世の中になるよう、ひとりひとり自己投資をしてキラキラしてまいりましょう!
広告